ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年03月02日

後戻りできない・・・玉を抜いた日


勝手に画像つかってごめんなさいww
内容とはまったく関係ないです



と、いう事でシンペンを改造してみる

ペンシルが欲しいので
頭とお腹に入ってる「玉」を抜いたww

そのままお風呂に浮かすと



おぉ
浮くじゃん

と喜びの半面


え?水平浮きに近い・・・OTL


おっ立ちにするには全部抜いて、お尻に玉挿入しないと・・


でも、水平浮きが欲しいのでこれは良しでしょw




続いて
頭の玉ぬき
少し「ちん」下をおそくしたい
動きはどうなるのか??



んで、タチ浮き

頭2個の玉ぬいて
お尻の玉のちょい下に穴あけ
BOXの仕切りを壊して尻尾の空間に玉を移動ww




あとは・・・
お腹とお尻ぬいて
ダイビングペンシルもいいなぁ


海用なら
2個玉ぬいて、リップでも着けるかww

ベースが安いのでいろいろ試してみます^^




おまけ

そうそう玉抜きの方法
細軸の(ハンド)ドリルでベース穴をあける
少しずつ太くしていくとBODYが割れない

自分は2mm位から少し大きくして
最近は「デザインナイフ」で径を大きくする

こんな感じ


でこのシンペンだから使える技ですが

必殺アイテム・・・強力磁石

※こんなに重ねる必要はありませんww


穴埋めを極力したくない(整形・見栄え)のでギリギリ
まで削って、あと少し!っていう時にこいつをつけると


抜けるww

このシンペンは鉛でなくすべて鉄玉です(笑)
鉄玉の方がやすいのかな・・・
鉛のほうが安し加工楽のはずなだけどね><




ん・・・・
・・・・なんか「Y」語ばっかり?考えすぎかww
  
  • LINEで送る


Posted by しゅう  at 08:38Comments(0)Secret

2020年08月12日

画像に釣られないでねw)紙1枚で・・




さて
クレクロの改造を紹介w


改良後  ⇒立上り重視タイプ

メリット  ⇒名前の通り、立上り(泳ぎ出し)がはやい
        重心が後ろになるので、飛距離がでる

デメリット ⇒浮き姿勢が、水平ではなくなる
        ※せっかくの水平浮き(虫の体制)が崩れる


まぁメリットの方が大きいかな^^


昔は、リアフックに糸オモリ(太)を巻き付け固定とか、
鉛ボールを沢山入れて瞬間接着剤で固定とか(こっちはあまりよくないw)
でしたが、

今時は、検索すると、素晴らしい方(方法)が^^
胴体切って、重りを入れ、接着する!
という方法
見た目がすごく綺麗^^


ですが、
この方法は個人的に好きではないので、自分は却下><
①綺麗に切る自信がない(笑)
②雷魚もいる所を狙う事が多いので、負荷に不安
  ※接着系は引っ張りには強いですが、横からの力は弱いので
③ハンドメも貫通ワイヤーでないと不安(最近はワイヤーヒートン使ってるけどw)
④ちょっと手軽にできない「①依存ww」

の理由から、簡単にできる方法を考えましたw
というか、皆さんやてると思うけど><


一応、1枚(1000円札)で用意できる感じで
★消費税は別です!!!


用意するもの(おもに100均購入?)
あ、因みに、クレクロ本体は有って当然で進めますww

①1㎜ハンドドリル
②3㎜ハンドドリル
③ドリルピッチ 5㎜
④差し替え変更ドライバー
⑤0.5サイズのナツメオモリ
⑥ペンチ
⑦クリアレジン
⑧プラスかマイナスの精密ドライバー(クレクロのホルダー外すのに)

※無くても良いけど、瞬間接着剤

100均でほぼ揃えれば、1枚(1000円札)でおつりきますね^^

★①と②は無くてもできるけど、無いとシンドイ(特に3㎜)w


作成方法
①クレクロのフック(ホルダー)を2つ外します・・・安全の為
②リア部のネジとネジの間に①か②か③(③直はお勧めしないが・・)で穴をあけます

分かりやすく、3㎜あけから紹介

緑が ホルダーのネジ穴
赤が 3㎜であけた穴

んで、5㎜


多分、7㎜まで行けそうだけど・・強度に不安だし、6㎜、7㎜穴って汎用性無いから5㎜で対応


③ナツメオモリの加工
ペンチで、つぶしながら、円柱を作る


左 加工前
右 加工後


③5㎜穴に入るサイズにする
この時、少しきつめが良い



④入りそうであれば、強引に押し込む(爆
但し、太すぎるとBODY割れるので注意w


⑤防水
瞬間接着剤あれば一度1滴たらして、仮防水
レジンを薄く塗って、防水すればOK

⑥完成
防水がきちんとできている事を確認し、フックホルダー(フック)をつけて完成
※防水確認は自分は「口」つけて吸ってますww

→フックは換えてます、#2番つけてます


こんな感じの浮き方になります
※この前の写真だけどね><





あ、因みに・・・
いつも書いてますが、自分は「プラス:ラトル玉」なのでww
五月蠅いのが好きな人は、ラトル入り
ナチュラル系がお好みなら、ノンラトルで^^


信憑性は低いですが(爆
セミのオスが水面に落ちたとき「ジジジ・・・」と鳴き?ますが
それがラトル音と似てるとか似てないとか・・・
※止めたときのジャラジャラ感??


だって、ラトル音って
BODYの材質(固さ)、空間スペース、ラトル数
更に材質
スチール、ブラス、ガラス、鉛、セラミック・・・で全然違うから
※おぉ・・たまには「学的」なコメントいれたww
一概にはいえないよね

っていう事で、ラトルはお好みでwww


おまけ・・・・
アブね、注意事項
オモリは何でもいいと思います
例えば、バレットとか、スプリット用とか・・

ではなぜ、ナツメを使うかと言うと・・



それは・・・































在庫があったから(爆




















いや、ウソですw
丸型のシンカーを加工した場合、最悪、中に吸い込まれる
※大きい(重い)サイズを加工でもいいですが、かなり大変
バレットも同じ(頭が細いから)&ラトルが挟まる(爆


その点、ナツメを円柱にするといくらか飲み込まれにくいし
加工も結構楽なので
ただ・・・上にも重心が行くので、暴れるのと、穴が開くから封しないとです。



お、おまけ2ww
泳ぎ姿勢(水の抵抗)等を考えると
フロントアイを下方向に付け直した方が良いです
が、強度がめっちゃ弱くなるので、オープンウォーターのバス使用ならOKです^^

自分は、ガチハードカバー使用で使うので(爆
アイは換えないで使ってます^^




あ・・・それと
自分はいつも変わった使い方してるので、この加工は必要ないです(爆
プレゼントとか、加工依頼用ですねwww  
  • LINEで送る


Posted by しゅう  at 08:13Comments(0)Secret

2020年01月23日

独り言 昨日の続き


昨日の続きなので同じ絵面でw


そういえば、我が家に泥棒が入った(敷地内)
盗まれたものは


バラの切ったのを2本ww


週末迄はあったの確認、昨日の夜裏に行ったらなくなっていた??

車の後ろだから、目にはつかないのになぁ・・
ゴミに出してはいない
→ゴミ出し係だからwww


ちょっと、枯れなかったので根付くの楽しみにしていたが・・・
届けようにも、これじゃぁねぇ・・・・

近隣住民の嫌がらせか!?



・・・ご近所さんには、受けがいいのでそれはないなwww

まぁなくなったものはしょうがない(怒


倉庫のカギちゃんとかけよう(汗


ちなみに

2週間前にこれ買った

玄関にほしていたのを忘れていたら



ゴミ捨て場に捨ててあったw
同一犯だよねこれww
























んで、本題


昨日一番最後に書いた内容
本有ったよなぁ・・・と本棚をごそごそ

おぉあったw
これっす!


作り方はベビミノですねw



  
  • LINEで送る


Posted by しゅう  at 10:36Comments(0)Secret

2020年01月22日

ちょっと、独り言



ハンドメが進まないのでちょっと余談をww

もともと、仕事関係でつかっていた「FaceBook」
使っていないから使いずらいww

今では
仲間内に紹介頂いた 「FBI」関係でつかっている

んで、グループに入っているのは
もちろん、FBI
埼玉ラーメンw
フライタイイング
マテリアル交換←自分は立ち上げたが、面倒な性格の為、全くうごいてないwww


そのた、興味ある「グループ」あるのだが
ただでさえ、バンバン更新されるので追いつかない
※土日みないのでここでUPされたのはほとんどみてないww


んで、久々、気になるグループが紹介欄にきて

・・・!? ちょいと他の方はどんなんだい??ってことで
「ハンドメ」仲間にいてれ頂く→グループ名は違いますよwww


すると、気になる作成方法がUP
・・・・・これって、約20年(弱)にとある方とにてるなぁ・・・

下にスクロール


う~~ん、かなりUPされてる・・・





!!!!!!!



出てきたキーワードはそう!
「まんまベイト」!

まさか!ここで会えるとは!!!
この御方のルアーはすごい!

当時、ルアー雑誌に特集されたりなどなど、池原モンスター狩の達人で紹介されてましたね
いまは探せないだけかもだけど、HPがあって
DM送って、作成方法を聞いたりした(爆

そんな自分の粘着質な質問にも、すごく丁寧にお答えいただいた素晴らし方である
◆ちなみに自分はここまでほめる人はそうそういません!!

が・・・その当時のメールが・・
いやアドレスが・・・不明に><
折角教えて頂いたのに・・・申し訳ない・・・OTL

さらに、申し訳ないことに・・一回も作っていない><
だって・・・
作成工程が凄まじい(汗
当時の自分(若い)でさえできないのに、今更(面倒な性格が悪化)作成できません・・・OTL
興味ある方は検索してみてください^^



と、さらに違う方より
こんな情報も手にいれた!

お尻に「ワーム」を着けれる!!ってこと(爆

過去に考えたのですが、塗装がどうなるか不安でやめていた
某D社さん(アルファベットのほう)の初期ギル系?を持っているが、テール部の塗装がぐにゃぐにゃww
素材は多分ワームじゃないけどね

あと、BOXにプラグとワームが付いてると塗装はげ、最悪はBODYを溶かすなど・・リスクが高い
※例外?あり


が、問題ないとお教えいただいたので楽になったw
今は、硬めなら、スマホケースのハードタイプを加工
柔めなら同じくスマホケースのソフトタイプ
だけど厚さが合わなく悩んでいたんだよね

最悪はコーキング材で作る予定にしていたww
ワームなら、らくちん?簡単にできそうだね^^











マル秘なおまけw
そうそう、最後まで読んでいただいた方に、ちょい小ネタ

大昔のスーパーチューン(爆

L社のSKさんがこんな事してましたw
代表のミノー(多分50?60くらい)をフロントフックの下(お尻側)をぶった切りまして
穴埋め&棒(確か「つま楊枝」w?)をつける→ボディの真ん中に、なおかつ平行につける
長さは1cm強だったかな~?適当ですんませんww

んで、その棒にSTUD(だったようなww)をつける
すると悩めかしい動き?(見てないから想像)のようだ!

こんなハイブリッドルアーを使っていましたよ^^

あぁぁ・・
不確定ですんませんが・・・もともとは、テールを破損したから作った!?だったかなww

自分もBHとかレドペマイクロの頭があるのでww
どうしようかなww


って、TOPの頭につけるくらいなら、ノーシンカーの方が釣れるよね(爆















  
  • LINEで送る


Posted by しゅう  at 10:45Comments(0)talk to oneselfSecret