数年ぶりに A したww
昨日、久々の「A」
あ、その前に なつメロを聞いていたら
故 沖田浩之さんの 「e気持」が流れた懐かしいww
で、Aね
そう・・・・
Aと言えば
「Area」ね BAFの「A」ですwww
ホームの仲間がエリアに行くとの事で
ひさびさにいいなぁと思った
地元?のAGさんはお休みのようだ(笑)
辞めようかと思ったのだが
たいがーーーさんからRODを購入
ことみちゃんへルアーの代金支払い
あったので千葉に行くことにした(笑)
当日はたいがーーーさんは地元の仲間と大会で朝から入ってるとの事
10時過ぎに
かっぱさん、ことみちゃんと合流して3時間券を購入
が・・・・・・・・・・
ショックな事が><
フライのインジケーターは禁止
との事・・・・・OTL
引っ張りようのフライ持ってきてない・・・つれるのだろうか(´;ω;`)
さて、そんな事言ってもどうしようも無いので釣りをするw
結構混んでるんですね~
後発3人入れるすぺーすがないので自分は対岸にいく
あ、今回のタックル
メイン 鱒レンジャー120 (笑)
サブ バスROD
フライ #3
鱒レンジャーなんてもう何年ぶりだろう(笑)
きっと鱒レンジャーフリークの人には高値で売れそうw(うそ
あ、その前に、PONDの説明をたいがーーー先生(以下先生w)にお聞きする
流石、先生熟知されてるw
で、対岸に入って・・・実釣
で、管釣りポンドは
本来は
定番カラー(そこの当たりカラー)で
表層から徐々に落として、活性層を確認するのが定番
けど、面倒な自分はそんなんできないwww
じゃあどうする??
先生に底質聞いたので、ハズレが無い釣り方
それは
ボトムのズル引き(とはいわないか・・・スローリトリーブかなw
プール系は大体これで釣れるwwww(過去の話ね
でも、AGさんのルアー池とか群馬のK場さんは無理w
石にはまっちゃうのでw
で意外と早く1本とれたwww
※今回は魚の写真なしです><
で、暫くして、カラーチェンジして 2本目 ^^v
当初の目標 「2本」はクリア(目標が低いww
で、TOPに変更(笑)
2バイト迄出すが・・・・のらん><
あきらめる><
あぁまた話がずれますが、自分が管釣り(ポンド)で信頼してるのは
①DKスプーン (廃番なのかな??
②FLATFISH
③マイティーペッパー 35
ですね
川とか、場所にもよるけどね
で、マイティーペッパー 35に変更
流石!!
追加^^
反応が良くないので同ルアーの違う色に
???
すげ~~あたり出る!
がのらん・・・※後程w
何とか追加・・・
同色のスプーンに変えるが、同じくバイトのみ
※正確には弾いてる><
飽きたので (あいかわらずww
地形確認用のフック無しちょい重めのルアーを投げる
???????????
え??
なんかすごくバイトしてくるんですけどwwww
バイトが止まないので同色のフック付きに交換して
弾かれながらも 追加完了^^
さんざんフック無しなげた後なので続かなかった・・・
5匹釣れたのでフライに変更^^
フライ編)・・・って ↑ ルアー編って書いてないけどねw
マーカ有ならことみちゃんに教えようとしたんだけど
マーカーなしだと、自分すら怪しい(笑)
マーカ禁止なら
マラブー系の引き物じゃないと厳しい
今回のメインはいつもの
マル秘フライ・・・・・と言ってもちゃんとName付のFLYです
初めはアタリ出ないのはいつものことだが・・・
ようわからん><
シンカーかませたり、取ったり・・・
長く引いたり、短く刻んだり・・・
パターンがわからん(汗
でも、基本は同じじゃんって事で
底まで沈める(笑)
刻んで引いてくる
お!
待望のバイト
1本とった!!!!!!!!
何で喜ぶかというと
この丸秘フライ
1本目釣るのは時間かかるが、つれたら当たりが続く、魔法のフライなのです(笑)
マーカないので、アタリが取りにくいがバイトは多くなった^^
&パターンも見つけたので
だけど・・・パターン発見が終了1時切っていて
折角みなさんと来たので30分前にはみんなと合流
結果 フライでは5本でした^^
場所・天候・日の向きなどもあり
合流してからはアタリ厳しい><
唯一TOPでバイト出したくらい(どこでもTOPなのねw
結果
ルアー 5 + フライ 5 の合計10本で終了
先生はそのまま釣りしてましたが、
車に戻って、3人で釣り談義しましたww
御疲れ様でした
&
先生どうもありがとうございました^^
おまけ①
やっぱり、釣果を伸ばすには、魚にあった物は必要
上に書いたけど(※ね)、バスロッドのULでも硬い・・・
かなり弾いてる・・・
その点、鱒レンジャー 安い割にはNAMEに「鱒」ついてるだけに弾かないで取ってくれる
先生にその辺も教わり、勉強になりました^^
おまけ②
今回使ったリリーサー
相当前に紹介してるけど、かなり使えた(笑)
次回は作成方法をUPします
※写真はないよww
関連記事